バースデーカラーを混ぜて作る「バースデーカラームーン」の世界

「バースデーカラー」という言葉を、SNSなどで見かけたことはありませんか?
これは1年365日それぞれに“誕生日に対応した色”があり、その人の性格や魅力を象徴するカラーのことを指します。

そして今、ただ自分の色を知るだけではなく、「バースデーカラーを混ぜて楽しむ」新たなトレンドが注目を集めています。

その代表が、“バースデーカラームーン”という画像表現です。

本記事では、「バースデーカラーを混ぜる」ことで生まれる美しい月=バースデーカラームーンの作り方と、その楽しみ方を詳しくご紹介します。

目次

バースデーカラーとは?

バースデーカラーとは、誕生日にちなんで割り当てられた色のことです。


多くのバースデーカラー診断では、色とともにその人の性格的特徴や、人生におけるテーマなども表示されます。

たとえば、1月1日は「白」、5月20日は「ターコイズブルー」といったように、それぞれに異なる色が割り当てられており、自分のバースデーカラーを知ることで、ちょっとした自己発見にもつながります。

「混ぜる」と生まれる、ふたりだけの色

近年、推し活やカップル、友人同士、家族との関係性を“色で表現する”という文化がじわじわと広がっています。
そのひとつが、2人のバースデーカラーを混ぜて1つの色を作り出すという方法です。

たとえば、あなたの色がラベンダー、相手の色がオレンジだった場合、その2色を組み合わせて生まれるのは、少しあたたかみのあるピンク寄りの紫。

その色には、2人の“個性の融合”という意味が込められます。

そしてこの混色を“月”に重ねることで、「バースデーカラームーン」というロマンチックな画像が完成するのです。

バースデーカラームーンの作り方

ステップ1:バースデーカラーを調べる

まずは、自分と相手の誕生日に対応するカラーコードを調べましょう。
「バースデーカラー 診断」などで検索すると、誕生日を入力するだけでカラーコード(#から始まる6桁の英数字)を確認できます。

例)

  • 自分:#FFB6C1(ライトピンク)
  • 相手:#87CEFA(スカイブルー)

ステップ2:色を混ぜる

次に、2つのカラーコードを“混ぜる”作業です。
これは「カラー ミキサー」と呼ばれる無料オンラインツールを使えば簡単にできます。

手順は以下の通り:

  1. 2つのカラーコードを入力
  2. 自動で中間色(混合色)が表示される
  3. 混ぜた色のHEXコードをコピーするか、画面をスクリーンショットで保存

この色が、「ふたりの色」となります。

ステップ3:月の画像に重ねる

画像編集アプリ「CapCut」などを使って、月の写真に混ぜた色を重ねましょう。

簡単な流れは:

  1. 月の画像を用意(スマホのデフォルト壁紙でもOK)
  2. 混ぜた色の画像(単色の背景画像など)を“オーバーレイ”機能で重ねる
  3. 「スプライス」→「オーバーレイ」などの効果を使って、色が自然に月に溶け込むように加工
  4. 好みで文字やエフェクトを追加
  5. 完成した画像を保存

これで「バースデーカラームーン」が完成します!

SNSでの楽しみ方&活用例

完成したバースデーカラームーンは、SNSでの投稿にぴったりです。
カップル同士でアイコンにしたり、記念日の投稿に添えたり、プロフィール背景に使うのもおすすめです。

また、以下のような使い方もできます:

  • 推しとの誕生日カラーで“推しムーン”を作成
  • 家族や友人との記念にプリントしてプレゼント
  • スマホのロック画面に設定して“見るたびに癒される”存在に

色を混ぜることで生まれる「つながり」

「混ぜる」という行為には、単に色を足し合わせるだけでなく、
“違うものが寄り添い、ひとつになる”という温かな意味があります。

バースデーカラームーンは、あなたと誰かの関係性を、さりげなく、けれど確かに表現してくれます。
言葉にできない気持ちを、色にして伝える――そんな想いを込めて、ぜひ一度作ってみてください。

人気の記事

面白いプレゼント
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次